
《お問い合わせ》
御殿場葬祭センター
TEL:0550-82-2111
FAX:0550-82-2110
小山葬祭センター
TEL:0550-76-2337
FAX:0550-76-5883
電話対応24時間 年中無休 ※お見積りなどの相談については日中お電話頂けると助かります
・見積もり相談、館内見学もお気軽に電話ください
・法事の生花、盛かごの注文も承ります

《Q&A》
■「家族葬」とは?
近年、「家族葬」という言葉を良く耳にするかと思います。
家族葬は故人と家族とのお別れを最優先に考えるお葬式で、一般葬と比べ会葬者についての考えが大きく異なります。
・家族のみでお葬式をおこなう
・家族、親族のみでお葬式をおこなう
・家族、親族、故人の親しい友人のみでお葬式をおこなう
上記のように、会葬者を限定した比較的少人数でのお葬式を家族葬と呼んでいます。
葬儀の形式については決まりはありません。宗教、無宗教問わず、ご遺族様の意向によって様々な形式がとられます。
●メリット
会葬者が限られるため、接待などの余計な気遣いが不要となり、
その分、故人とのお別れの時間をゆっくりと過ごせます。
形式に囚われず、ご遺族の希望を取り入れた葬儀がおこなえます。葬儀費用も軽減することができます。
●デメリット
葬儀終了後に訃報を知った弔問客が、自宅に殺到してしまうことがあります。
訃報連絡をしなかった親戚や知人から文句を言われてしまうことがあります。
予定外の方々が会葬に訪れ、その対応に苦慮してしまうことがあります。
■「家庭葬」とは?
「家庭葬」といっても地域によって意味合いが異なるケースがあります。
御殿場市や小山町では一般的に家庭葬+告別式の形態となります。
遺族や近い親族のみで、葬儀場にて出棺経を行い、火葬場にて火葬を行った後、
葬儀場にて一般会葬者を招き告別式(本葬)を執り行う葬儀形態です。
家庭葬が執り行われる理由
・火葬場が混雑しており、早い時間帯しか空きがなく、告別式後の火葬ができない。
・遠方より告別式のみ参列される方が大半を占め、朝早くからの告別式には参列ができない。
●メリット
遠方よりお越しの方が告別式に参列し易い。
●デメリット
告別式には参列することが容易ではあるが、故人とのお別れができない。(告別式が火葬後の為)
遺族は朝早くから夕方までの長時間の間、葬儀が続いてしまう。
〈家庭葬の流れ〉 告別式当日
出棺経(葬儀場)→火葬(火葬場)→告別式(葬儀場)→埋葬(墓地)→35日法要(葬儀場)
■「直葬」とは?
直葬=火葬のみ
通夜、告別式などの儀式をとり行わず、火葬のみの葬儀形態。
遺族や近い親族など限られた人数のみで行うケースが多い。
菩提寺が遠方で、遺骨にしてから、菩提寺で葬儀をされる場合もあります。
●メリット
葬儀費用が安価であり、時間も軽減できる。
●デメリット
十分な別れの時間が取れない。
家族葬同様、招待しなかった人々からの反感を招く場合や
葬儀終了後に訃報を知った弔問客が、自宅に殺到してしまうことがあります。
当社では約13万円よりお受け致しております。